[Q&A]歌を歌う時、感情を伝える、伝わる「温度感」みたいなものは、どんな風に足し引きできますか?[Q&A]

AQUA CUBEのボーカル講師、プロデューサーの高畑です。
ご質問ありがとうございます。

それはもうケースバイケースでいろいろですね。

たとえば…

ここから、ここまではブレスを入れずに一気に!

とか、

逆に、

このフレーズに行く前には短く静かなブレスを!

とか

サビ前のここは、あえて大きめのブレスノイズをいれてみようか!

とかね。要は、休符の歌い方の指示 かな。

あとは、発声法の使い分け。ハイトーンをファルセットで出すのか、地声で張るのか、あるいは、そのどっちか寄りのミックスボイスを使うのか、みたいな?

それから、タイム感の表現。その歌詞はもう少しタメ気味に、とか、ちょいリズム突っ込んでみて?とか。

あとは…子音の発音。たとえば 「XXXが〜」みたいな歌詞で「が」をgの子音を強調して濁音感を強くするか、または鼻濁音で柔らかくするのか??Fの子音から始まる言葉で、もう少し強い印象をつけたいなら、Vに近い発音でやってみてもらう、とか。

こんなちょっとした事だけでも随分と歌の印象は変わりますし、場合によっては歌詞のワードを変更することもあります。

あと、音源作品の制作の時なんかだと、録り方の使い分けなんかも。1曲通しでやるのか、パーツに分けて録って、またそれを別トラックに分けて処理を変えるのか、たとえばBメロとサビの入りをオーバーラップさせるとか、曲のシーンを演出する方法は、録り方次第でいくらでも考えられますよね。

なので、ディレクションする側、歌を教える側も楽曲やシンガー、そして声や歌について、十分に理解していることが必要と思います。

シンガーの性格なんかによっては、それこそ抽象的に「もっと感情こめて!」とか「もっとさらっと」なんてのもアリです。そういう意味でも、そのシンガーの特性や性格をいかに見抜くか?もプロデューサーの腕の見せ所かもしれないですね!

歌おうとされている楽曲をよく研究して、ぜひ実践してみてください😊


AQUA CUBEでは、皆さんからの発声や歌、音源制作に関するご質問にお答えしています。
下記のフォームからお気軽にご質問ください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です